SSブログ
実家のこと ブログトップ
前の10件 | -

お盆 [実家のこと]

世間はお盆休みらしいですが、我が家は仕事中〜(^.^;)

他の身内も会社が休みじゃないので、手分けしてお盆の行事をこなすことにしました。
その打ち合わせもメールでやってるので、お盆だからといっても親戚の皆さんに全然会わないで終わっちゃいそうだ。

今日は夕方に迎え火に行ってきました。
久々にお盆用提灯を出したら虫に食われて穴が開いてたよ・・・。ご先祖様、こんな子孫たちでごめんなさい。

14日の朝は、お墓にお供えをしに行かねばならんのですが、寝て起きてからではなく、このまま朝まで仕事しながら起きてて、寝る前に行く予定(^-^)。


nice!(0)  コメント(0) 

3回忌法要無事終了 [実家のこと]

仕事期間中ですが法事は待ってくれないので、これ以上省略できないだろうくらいの簡略化した義父(舅)の3回忌法要を営みました。
ここは地域的には冠婚葬祭はかなりめんどくさいしきたりやらなんやらある田舎なのですが(お宮参りや七五三の披露宴がある地域。753は結婚披露宴よりもハデにやったりする。結婚式なんかも友人や親戚削ってでも近所の人を呼べ、というし、葬式は近所中の主婦が3日間炊き出しの手伝いに行ったりする地方)オットの親戚のみなさまはわりとドライな人ばかりで「勝手にやっちゃっていいよ」とお許しがでました。忙しいときは(不謹慎ですが)助かります。

お墓にも久々にお参りしてきました。風が強くて寒かったです。

今年はオットの祖母の13回忌もあるのですが、それも叔母様たちが「こっちで勝手にやるからいいわよ」てな感じで言ってくださって、孫の世代は何もしなくてよいようです。・・・助かる。

自分の年齢が上がってくると法事も増えてくるので毎年何かしらあります(^.^;)
そういうのを全くやらないという選択もあるのでしょうが(オットはその方がいいらしいが)檀家のつきあいやらなんやら考えると、この地域に住んでる&日本人としても最低のことはやっていくことになるんだろうなーとかまあいろいろ考えつつ、法事終わったらすぐに家に戻って普通に仕事している今日なのでした。
nice!(0)  コメント(0) 

一周忌法要終了〜 [実家のこと]

本日、義父の一周忌法要を執り行いました。この地域では一周忌はご近所さんも招いて盛大にやるものなのですが、準備期間が取れないのがわかっていたので、三回忌以降と同じやり方(身内(親戚)だけで地味〜に)の簡易版一周忌。
しかし、そのやり方をするためにあらかじめお寺さんの許可を取り、湯棺人に根回しをし、本来、来ていただくはずの方々にはお断りのハガキ(これは喪中ハガキにその旨書き添えたのでちょっと手抜き)を出したりと、それなりにちゃんと手はかけましたです。たぶん、「あそこの家は常識がない」とか今頃言われてるような気はしますが、主役である故人の息子で施主のオットのスタンスが「それでok」なのでよし。
年末年始にちょうど引っかかって引き物の手配がぎりぎりになってしまったり、等もありましたが、法要自体は無事に終了。
が、いきなり寒くなったのと、雨が思ったより大降りだったので法要会席の前に予定していたお墓参りができなかったため、それが明日以降に持ち越しになってしまいました。できたての塔婆の墨文字が流れちゃうんで(^.^;)御前様も「今日はやめたほうが…」、とおっしゃってたしな。明日、晴れたら仕事を中抜けして行ってきます。


nice!(0)  コメント(0) 

相続申告準備中 [実家のこと]

貴重な休みが役所と銀行回りで終わろうとしています。…まあ買い物も昼寝もしてるけど(^-^)。
舅が亡くなった後、仕事しつついろんな手続き等こなしてて、あまりに忙しいので『とにかく今やっとかなきゃいけないことだけでもなんとかやっておいて、後でもいいことは後回し』にしたわけですが…当時はいっぱいいっぱいで、も〜限界と思ったからですが、今になってけっこう後悔しとります。無理してでもやっとくべきでした。
と、いうのも今また改めて残った手続きを始めてるんだけど、2月あたりに取った役所関係の書類の期限がみんな切れてて(例えば印鑑証明だと有効期限がだいたい発行から3ヶ月くらいかな)改めて全部取り直すハメになってて、これが手間も手数料もけっこうかかったり。住民票発行してもらうのにも代理人は委任状いるので私じゃ相続人全員の分を揃えられなかったりで2度手間になるし。
お葬式後しばらくは「とにかくがんばらないと』って感じでかなりテンションあがってるので、『いつもと違うデキル私』が発動していたらしい(苦笑)。ひととおり終わって生活が落ち着いてきたら、半年前の自分がやったことなのに記憶に残ってないし、意味がわからないことがたくさんあったりして、これでまた困ってます。(←自分で書いた走り書きのメモ等を時間が経ってから見たらなんだかわからない、っていうのはわりとあることだと思いますが、それのヒドイやつ、みたいな感じ)
多量のさまざまな書類をあとで困らないように整理しておいたはずが、今見ると「こ、この書類は何??」とか「あれはどこ?」ってのが多い多い〜。『デキル私用』の整理整頓だったらしい(笑)『ナマケモノの私』がみると、どうしてこういう整理の仕方をしたのか、ってのがまずわからん。あ〜あのとき全部やっとけばなー。今更どうしようもないですが。
当事者であるオットは仕事の方に集中しているのでよけいに進まん。この時期にこんなに忙しくなる、っていうのが予定になかったのも敗因。半年も経てば仕事の状況変わっててもおかしくないんだが、そういうのを想像する余裕もなかったんだよなー。

仕事を持ってる同世代のお友達のみなさん、そういう立場になったら多少無理してでも全部まとめてやっといたほうがいいよー。あとにまわすとかえって大変だよ。あと、仕事をしてなかったり等で時間のあいてる家族にいろいろ手続きをやってもらうときは、簡単なように見えて(役所に行って書類出すだけじゃん、と思われがちだが)それなりに大変なので、ねぎらってあげてくださいな。
←経験者からのアドバイスだと思って覚えといてくれい。こういうのは知ってても、いざそういう立場になった人に直接は教えてあげられない物なので。(家族を亡くしたばかりの人に「手続きさっさと済ませなよ」なんて言えませんぜ、普通)


nice!(0)  コメント(2) 

新盆…施餓鬼法要のまき [実家のこと]

さて、新盆最後のイベント「施餓鬼法要」です。
今年新盆を迎えた家の人たちが(今年は11家だった)1時半に喪服でお寺に集合です。
冷房の入った家の中ですら喪服を着たとたんに汗が噴き出す暑さの今日、お寺に向かって歩きながら死ぬかと思いました〜。あまりの暑さにオットなんか、親戚と近所中の人に後ろ指さされて村八分になってもいいからこのままバックレようかと思ったらしい。
でもお寺は数年前に新しく建てたばかりなので、本堂にはクーラーが入ってるのだ! 助かったー!!  私は施餓鬼法要は2回目なんだけど(始めて出たのは義母のとき)、そのときはまだ古かったので当然冷房なんてなく風通しも悪く、暑さと長ーいお経に意識が朦朧となってたような記憶があります。今日も有難い法話の一番最初に代表のお坊さんが「古い寺の時は『せがき法要』ではなく『あせがき法要』でしたなあ〜」とオヤジギャグを飛ばしてました(^.^;) そーいやー喪服のこっちもだけど、袈裟のお坊さんたちも暑いと大変だよね。

法要は…
・施餓鬼の謂れ等のありがたい法話約20分
   →たいへん有難いお話なのですが、最初の5分であきた子供が騒ぎ出した。

・導師(うちの寺の住職)とその他9人の僧侶による、先祖と新盆御霊に対するありがたい読経
   →そろいの紗の袈裟での9人の入場&読経は圧巻。導師も見たことないような最高位の袈裟を着てました(お盆の棚経のときの袈裟なんか虫食いの穴があいてたのだが(トホホ)雲泥の差じゃ〜)。

・導師が施餓鬼壇に移動して施餓鬼供養の読経
   →餓鬼道に落ちた人々がこれで救われるらしい

・過去帳読み上げ・施餓鬼塔婆芳名読み上げ
   →檀家全部の塔婆(卒塔婆)はけっこうな数なのだが、それを全部読み上げる。すごい大変そうだった。

・諷じゅ文読み上げ
   →ふじゅもん(この辺の人はみんな「ふじ」って呼んでる)とは…簡単に言うと、新盆の御霊が成仏できますように〜と願うもので、新盆の家の親戚とか友人・知人・近所の人だけが出せる個人の御布施のようなものらしい。実際はもっと複雑な謂われがあるらしいのだが、教えてくれる人はみんな「なんでもいいから一人千円出す。そういうもんだ」って言う(苦笑)。
で、それの名簿を新盆の家の人がそれぞれ作ってあらかじめ寺に渡してあるので(うちは15日に私が作ってお寺に届けた)法要の最後に導師が、名簿に載ってる名前を全部読み上げる。少ない家で3人、多い家で50人超えてました。全部で230人くらいだった。新盆の家が多かったり、それぞれに親戚が多かったりするともっととんでもない数になるようです。今年は少ない方らしいよ。

〆のお話があって法要はおしまい。お疲れ様でしたー。
新盆以外の人は、これが終わる頃を見計らってお寺に集まって、配られる塔婆を待ちます。

そのあといただいた塔婆を持ってお墓に納め、お盆のすべての行事がこれで終了です。
(あとはレンタルの盆棚の片付けをしてもらえばほんと終わる〜)


nice!(0)  コメント(2) 

新盆・送り火とか [実家のこと]

お盆の話ばかりなのでたまには猫の写真も載せておく〜。

猫のきげんがいいときなら、こうやって無理矢理くっつけて(笑)写真が撮れます。

新盆2日目…14日は、予定通り留守番を代わってもらって、通常通り仕事をしていました。また急に生活時間が変わったので、時差ぼけ状態で1日中眠かった〜。
留守中にお客様が4組ほどお見えになったようです。

3日目…15日、つまり今日も叔母と義弟で留守番の予定が、一度会社に仕事の様子見に戻った義弟が予定より帰るのが遅くなり、叔母の家の方にも急な来客があり、で、急遽私が午後から夜まで実家に。オットは仕事。
前にも書きましたが、お盆の来客はいつ誰がいらっしゃるのかわからないため、お茶の準備等したあとはずっと待ってるだけなので、DS持ってってみた。ピクロスやってたのだが、すぐ電池切れた。がくり(^.^;)。
しかたないので待機中はテレビでワイドショーとか見てました。

夜になってから送り火。迎え火と逆で、家の盆棚の前のろうそくに火をつけて、それを提灯に移し、お墓に持って行って(お墓に12日に立てておいた)灯籠にその火を移します。これでご先祖様を送ってたことになり、終了〜。
私の実家の方だと送り火が終わればお盆は終わりなのだが、ここでは明日、施餓鬼法要というのがあります。なんかお坊さんが9人もいらっしゃって、ありがたい法話や経あげの後、ふじゅもん(詳しい説明はまた明日書こうかと思ってますが、人の名前を延々と読み上げる。たぶん300人分くらいかと予想)と塔婆の読み上げがあるらしいよ。お寺で2時間半〜3時間くらい。喪服で行きます。ああ正座つらそう(泣)


nice!(0)  コメント(1) 

新盆その2 棚経&迎え火 [実家のこと]

今日からお盆です。
今日はお坊さんが檀家を一軒一軒まわって(新盆等関係なく全軒まわる)お経を上げに来てくださいます。盆棚の前で上げるお経なので「棚経」と言うようです。
7時半スタートで、うちはお寺から近いので時間的には8〜9時ということで、8時には実家でお坊さんをお待ちしていました。
...9時になってもいらっしゃらないよう〜(泣)  これまたありがち(苦笑)

10時近くにはお見えになり、お経を上げていただきました。
お経自体は10分くらいかな。回る檀家の数が多いので、棚経自体はもう何日も前からスタートしているのだそうだが、昨日お葬式があったため(こういうのって予定が立たない物だからたいへんだなー)その分スケジュールが押してしまって大変なんだそうです。暑い中ご苦労様です〜〜。

叔母たちも来てくれていて、いろいろ話を聞いて昨日のナゾがちょっと解けました。
棚つりはお葬式の時に湯棺人をつとめた人2人が作る物だそうだ。(湯棺人っていうのは結婚式で言うところの仲人)我が家の湯棺人は親戚から一人、ご近所から一人選ばれていました。(そういう風に選ぶものなのかも)
その2人しか棚を組み立ててはいけなくて、残りの人たちは外で飾り物を作ったりする助っ人なのだそうです。山から竹を切り出すところから全部やるんだそうで、冷房のない家なんかだとみんな汗だくになるということだ。そりゃ家の人はめいっぱいもてなししなきゃいかんですわ。

さて、行方不明の提灯ですが…

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

新盆(初盆)その1  棚つり・灯籠立てのまき [実家のこと]

昨日までは普通に仕事しておりました。

新盆…注文する品物なんかはずっと前から準備するし、買い物も事前に済ませておく物ですが、本格的な準備は今日、12日。棚つりの日です。
新盆を迎える家は特別な祭壇を作ることになっていて、本来は地区の世話役みたいな人たち(これがお寺関係で決まってるのか、町内会関係なのかその辺がちょっとわからん)が集まって、新盆の家を順番に訪ねて棚を作ります。新盆の家の人は、食事やらお酒やらでそんな彼らをもてなすわけです。
しかし!
・事前に棚の材料を揃えるのが時間的にも金銭的にも大変
・みんな朝早〜くから何軒も回るので大変だし(お年寄りばっかりだし)
・正直、朝寝て昼起きる我が家の生活を逆転させないといけないのがちょっとつらいし
・新盆にしか使えない物なので、終わったら全部処分しないといけないし(昔はお寺で炊き上げしてくれたそうなのだが、最近は条例でできなくなってる)

ということで、義父の葬儀をやってくれた業者さんで「棚のレンタル」を頼むことにしました。一式全部持ってきてくれて、組み立てもやってくれ、当然終わったら引き取りに来てくれます。今は便利だねえ〜。
我が家での組み立ては本日3番目で午後になりそうなので、ちょっと寝坊もできるし、世話役の人たちも負担も減るし、ということで、その旨みなさんに連絡を入れたところ…
「ん! わかった。じゃ、朝7時に行くから」
ーーーーーーーーな、なんでじゃああああ!!!!
農家のお年寄りの朝は早いっすー(泣)

お寿司とか天ぷらとかをお昼ご飯用に注文しようとしていたのをあわてて変更。朝7時じゃコンビニで調達するしかないので、内容も変更。10時頃行って掃除すれば間に合うなーとか言ってたのを6時に変更し(オットは仕事で前日までその6時に寝てたんですが…)今日は朝からオット、その弟、私の3人で大掃除&おもてなしの準備。しかし、7時になっても世話役の人、いらっしゃいませんでした。・・・ありがち(>_<) 

まあ、8時くらいから全部で7人くらいが順番にいらっしゃったのですが。

棚を作らなくてもいいので、2時間くらいご歓談してお帰りになりました。ただの近所の寄り合い所になっていた(笑)  

続きを読む


nice!(0)  コメント(3) 

まだまだ終わらない手続きに愚痴ざんす [実家のこと]

8/1に路線価が発表になったので、保留になっていた土地や家の相続関係の手続きをそろそろ始めないといけないです。(←お願いしている税理士さんに「正確な価格が出ないと相続申告できない」「登記自体もそのあとでいーんじゃない」と言われて全部保留になっていた)
で、今日向こうから呼び出しがあったので打ち合わせに行ってきました。
必要な書類一覧表をいただいて説明を受けたのですが、揃えるのが大変そうで、正直もうどーでもいいよう〜…つーか私は相続人じゃないじゃん! オットとその弟で勝手にやってくれよう(泣)と、何もかもめんどくさくなりました。今月は初盆もあって、そっちの準備もすでにめんどくさくなっている上に(苦笑)夏バテしててだるいのでよけいにやる気が出ないです。あーあ。
先月に終わってるハズだった仕事も終わってなくて、今月は友人・知人から花火大会やその他お出かけに誘っていただいたのに、全部お断りしてしまってちょっとクサリ気味。

以上、8月アタマの愚痴でした。たぶん今月半ばには初盆の愚痴が・・・・


nice!(0)  コメント(0) 

芳名帳事情 [実家のこと]

49日法要の引き物準備、ウチの仕事仲間のMちゃんに手伝ってもらったりしてほぼ完了。あとは当日忘れ物がないようにすればよし。
忌明けしたら香典返しもすぐ発送できるように、と包装等したのだが、品物が一つ在庫切れで取り寄せになり、3月半ばまで準備途中で保留になってしまったのが時間的に惜しい。次の仕事でまた忙しくなってしまうので、その前に済ませておきたかったのだが。
で、発送のために宅急便の宛名書きしていて思ったのですが、みんな、芳名録のカードはちゃんと書いてくれーい(泣)
葬儀屋によって違うとは思うのですが、昔は受付で芳名帳に筆で名前や住所を書いたものですが、最近だとカード状になった芳名録にマジックやボールペンで書くになってるところが多いようです。〒番号から住所氏名、所属に香典返しの金額、カードの様式によってはお悔やみの言葉まで書き込めるようになっています。で、これをそのまま閉じればりっぱな芳名帳のできあがり。
これも便利なところは、あとで何か通知を出したり、香典返しをしたりするときに、名簿を作るのが簡単、というところです。そのままデパートや香典返し専門の業者に渡せば配送までやってくれるところもあります。
が! 個人情報保護の意識が高まっているせいか、知り合いだから住所とか知ってるはずだしーという油断なのか、このカード、ちゃんと書いてくれてない人が多すぎ。私も今回、宛名書きしていて始めて気がついた(苦笑)
〒番号はネットでもすぐ調べられるのでいいとして、住所が書いてなかったりすると、今回は義父の関係なので、義父の住所録やら届いている年賀状やらをひっくり返して探さねばなりません。これがけっこう大変だった。義父本人なら、どこに誰の住所が書いてあるかわかるんだろうけど、他の家族にはお手上げ。ど、どこを探せばいいんだー! って人が何人も(泣)…結果的に香典返しを送れない人が一人出てしまった。その人もお返しを期待してお香典を出したわけではないはずですが、遺族としては申し訳なくなってしまいます。
今回約80人分の宛名書きをしましたが、おうちによってはこれを百人単位やらなければいけない家もあるはず。仮に業者に全部お任せでやるにしても、芳名帳に住所がなかったらまずはそれをそろえるところからやらなきゃいけないわけで…人が一人亡くなった後の家族って、むちゃくちゃ忙しいんですよ。なるべく省ける手間は省けるようにしてあげてほしい。
てなところで、自分で経験して一つ勉強になったので、これを読んでる人も何かあったときには思い出してくださるとうれしいです。

と書いておいて付け足し。まあこの時代、個人情報を書くのはイヤ、というのはアリだと思うので、せめて「故人との関係」を書いておいてほしい。会社の同僚、とか大学時代の友人、とか。それすらもないと、せっかく葬儀に来ていただいてもただのナゾの人ですがな。(ほんとに関係のない変な人が混じってる、ってこともありそうだけどね)


nice!(0)  コメント(2) 
前の10件 | - 実家のこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。