SSブログ

新しい洗濯機お試し中 [今日の黒猫たち]

洗濯機が新しく日立のビートウォッシュになったので、毎回違う方法で使ってあれこれ試し中。…の今のところでのまとめ。愚痴多めです。
sentaku1.jpg
まだ3回しか使ってないので、以下の感想のどこかに勘違いがある可能性があります。

コースの種類。
sentaku2.jpg
うちの場合、いつもは「標準」でよさげ。

「部屋干し」が何かというと、普通は6〜9分の脱水が「30分or1時間」から選べる…だけなのだった。果たしてそれだけの時間ただ回ってるだけで、どのくらいの水分が抜けるのか?

じゃあ「エアジェット」(空気を送りながら回る)30〜1時間の方が乾きそう…と思うのですが、ちょっとした罠が。
エアジェットは自動では設定できず、脱水が終わってから中の洗濯物の偏りを手動で直して、改めてスイッチ入れないとならんのです。これ、前使ってた「10年前の東芝」のは自動で風乾燥になったので、なんで日立はできないの?? という感想。
洗濯機のそばにいるんならたいした手間では無いのですが、2階で回ってるときに1階で仕事してたら、「こ、この忙しいときに〜〜」ってなるのが目に見えてるんだよなあ… なんのための「全」自動なのかと。

1回やってみたところ、脱水だけ30分よりは「洗濯物が柔らかくなって」ました。乾いた、という感じはしなかったけど、水分がそれだけ抜けたという解釈でいいのかも。

他にもいたるところに罠があって、例えば↓洗剤の種類が選べるスイッチがあるのですが
sentaku3.jpg
これは、固体ならすすぎが2回、液体だと1回になるだけなの。ええー!?
確かに液体なら粉に比べればそれで足りるのかもしれないが、私はよくじんましん出るタイプなので、やっぱり2回の方が安心できる。同じタイプの人が説明書読んでなかったら、知らないですすぎ1回を選ぶことになっちゃうわけで。すすぎの回数を選ぶボタンが他にあるんだから、これ自体いらないんじゃないだろうか。

「お湯取」は、風呂の残り湯が使えます。試しに「洗い&すすぎ1回」でやってみました。
お湯の量からして予想できたので、2階で他の用事をしながら待機してたところ、すすぎの途中でお風呂のお湯が足りなくなり、そこで水道水に自動で切り替わる…のに7分! 7分間モーターがずーっと「ういんういん」と空回りしてる音がしてるだけで全く動かず。これ、故障の元にならないのだろうか。
…てか、お湯を吸い上げられないのが7分も続かないと、お湯が無いって判断できない(?)の、アタマ悪すぎやしませんか(これも10年前の東芝はすかさず切り替わったので、なんでよ日立、という感想)。しかも説明書によると7〜23分かかる場合があるそうで、最悪23分も「何も動いてないでポンプのモーターだけが回り続けてる」状態になるわけですよ。1時間かからないはずの洗濯に1時間半かかる可能性が。寝る前に洗濯する我が家だと、睡眠時間が30分減るのはバカにならないので、ここは「お風呂の水がもったいない」けど、すすぎには使わない選択するしか。洗濯だけに(がくり)。

説明書の洗剤量の説明部分。
sentaku4.jpg
これ、見て一発で意味がわかる人はそんなにいないと思う。わかりにくすぎ〜〜! どういう算数なんだ。
各メーカーの洗剤ごとの目安量の表を見てもさっぱりわからなかった。そもそも何を「1」としてるのかの標準が全く書かれてないのはどーなの。それぞれ計量道具(フタ等)も違いそうなのに。
これに関しては、洗剤の説明の方がアテになるしどんどん新製品も出るし、洗濯機の説明書のこのページ、ややこしいので無いほうがいいかもしれん。

もう一つ、使いづらいなと思ったところ…は、最初の注水が「フタをしめて」&「1分経たないと始まらない」ところ。
洗剤の投入口↓に液体洗剤入れるんだけど、液体洗剤ってだいたいどろどろなので「3倍の水で溶かして入れて下さい」的な使い方なのですが、「フタがしまってないと水が出ない」仕様だと、注水の水で溶かせないじゃん! いちいち洗面所で何かの入れ物に水入れて先に溶かさないといけないじゃん?? 
sentaku5.jpg
ちなみに、先にフタで測った洗剤を入れた後、そのフタで洗面所の水でくんで足す、というのが一番簡単なやり方ですが、オットに「途中で水がフタからしたたったりして、洗濯機と洗面台の間にこぼす可能性」をイヤがられました。

これも1回1回は「そんなのたいした手間じゃ無い」わけですが、1日1〜2回洗濯するおうちなら、1年で多くて700回ほどやるわけですよ。ちなみに柔軟剤も同じような使い方なので、×2で1400回ですよ。やらないで済むならその方がいいに決まってる。日立の開発部には家で自分で毎日洗濯する人いないのでは?? 

水が出てから途中で「あ。これも洗いたい」と追加を入れるためにフタを開けたら、そこで注水がストップ、フタをしめてからまたもや1分は水が入らないので、それもなんだかなあ〜です。
↑上記の件は、東芝はフタ開いたまま注水されるし途中で止まったりもしないので、問題無かったのです。10年前の機種でヨソではそれができてるのに、なんでや日立よ。

ここまで愚痴だらけですが、脱水の音が今までのと比べると段違いに静かなのだけはすごくいいです、日立。
肝心の洗浄力については、うちは泥汚れとか食べこぼしとかのわかりやすい汚れ物がほぼ出ないので(猫ゲロくらい)まだわからず。

…と書いて改めて思いましたが、各メーカーは「洗浄力」に重点をおいた機種とは別に、「使いやすさ」メインの機種を開発すべきではなかろうか。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。