SSブログ

おだんご7つ [実家のこと]

義父が亡くなって早3週間。この地方の行事なのか宗教の方の行事なのかよくわからないまま、今日もオットの実家でお団子を作ってきました。初七日までは毎日、その後は49日までの間、7日ごとに作ってお供えします。お墓参りも行きます。
教わったとおり、丸いだんごと平べったい団子を合わせて7つ。組み合わせは特に決まってないらしく、なんとなく丸いの3つ、平べったいのを4つ作ってます。
たぶん49日で仏様になる前の修行中(?)のお弁当のようなものでは、と勝手に想像しているのですが、なんで丸いのと平べったいのを混ぜないといけないんだろうか? 私にそれを教えてくれた叔母も由来は知らないらしい。
7日おきに7つ、っていうのは1日1個、ってことなのかなー?とか、ほんとは朝一番でお供えしなければならないのですが、私が夜型生活のためお昼に作ってるんだけど、もしかして義父はあの世の手前でオナカすかせながら、うちのヨメは困ったヤツだ、とか思ってるのかもなー、申し訳ないなー(^.^;)とかいろいろ思いつつ。ふだんこういうのと無縁な生活をしているので、何もかも??? な世界であります。
義母が亡くなったとき、義父は毎日のお供えを「本人が好きだったから」という理由でパンとコーヒーにしてたけど、それはアリなのか?(本当はごはんと水) 義母本人はその方がうれしかろうと思ったのだが、宗教的には、あの世の手前でコーヒーとパンじゃ役に立たなくて義母は困ってたりしたのかもなーとか。うーむ。
ここんちの宗教の名前で検索してみたけど、お坊さんや熱心な信者向けのページばっかりで、こういうのに詳しいところは探せませんでした。
あと、こういう関係の事柄にかかる代金もいろいろナゾだ。戒名や御布施はもちろんだけど、位牌に名前を一つ足すのに一人分の位牌代にプラス5250円とか、墓誌に名前を彫ってもらうと4万円とか、たぶんそれぞれの業界の組合のようなところである程度は設定してるんだろうけど、基準がナゾ。わからないまま「そういうもんだ」と払ってますが。
昔は一つ一つの事にすべてきちんとした理由があったのだと思われますが、私のような適当な人間を間にはさみつつだんだんうやむやになり、行事だけがなんだかわからないまま次の世代へと継承されていくのでしょうね。


nice!(0)  コメント(1) 

nice! 0

コメント 1

おとうと

 毎日お疲れ様です。世の中、その筋の方たちの決まりが多々有り、
例えば、浜松と新居では距離20KMもなくてもこの10年お葬式に参列、
あるいは法事を見ても違います。新居では(本家)葬儀に4,5人のお坊様が
集まってお経上げるのですよ。その中にMANAさんと、私の同級生が立派にお坊様していますからね。(偶然?)。法事の時に「棺を担いだのは?」
と聞かれ、ハイ!と言うと何故かデカイまんじゅうを食べなくてはいけない
とか(お茶も無し)・・新居町では要注意。
 お義父さんはMANAさんにちょっぴっり不満は在ったとしても、それ以上に感謝していますよ。お団子が楕円にならないようにセッセとお供えしましょう。平成生まれの子供(我が家の場合)のお供えは恐怖ですね。時代変われば・・・。 疑問点はお坊様に聞くのが一番早くない?。
 喪中ですから明日はメールいたしません。お義兄さんにご馳走して貰って
元気出してね。
by おとうと (2007-02-05 14:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。