SSブログ
炊飯器料理チャレンジ中 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

炊飯器de大根と豚肉の煮物 [炊飯器料理チャレンジ中]

24日の話ばかり書いていたこの2日間はずっと年賀状作ってました。本日ポストに入れてきたので、郵便事情がよい地域なら1日に間に合うはず〜。

いつまでも24日の話も何なので、今日は炊飯器料理の話で(^_-)。

前に作った豚の角煮の応用で、今回は豚バラを大根と一緒に炊いてみました。
豚バラは4センチ角、大根はレシピによると長さ15センチを縦半分に切る(でかい!)のですが、今回は使い残りの大根だったので大きさはわりと適当でやってみました。味付けは醤油・酒・しょうが・砂糖です。

ちなみに私の炊飯器料理は 『高階 多美 スゴ技!炊飯器で魔法のクッキング決定版』がベースです。(ここでレシピを詳しく書くのは著作権的にどーよ、と思ってるので、毎回詳しい分量はわざと書かないようにしています。興味のある人は本買うべし(^-^))

スイッチ入れる前の写真撮るの忘れたー(;_;)…ので、いきなりできあがり写真↓
daikon1.jpg
大根がおいしそうな飴色に炊けてます(^-^)

前回の角煮の時、ちょいと時間が足りなかったらしいので、今回はまずスイッチ入れて30分。
→一度スイッチを切り(うちの炊飯器は切らないと蓋が開かないからなので、他の炊飯器だったら切らないでそのままフタあければOK)
→中味の上下を入れ替え。一緒に煮卵もやろうってことで、別に作っておいた半熟ゆで卵も投入。
この時点で、たれに浸かっていた部分はすでにおいしそうな色になってほぼできあがっているので、それ以外の部分がたれの中に入るように中味を入れ替える感じ。

→もう30分炊く。→できあがり〜。
合計で1時間かかってますが、スイッチ入れたら火加減見る必要もなく、火事の心配もないのでずっとマンガ読んでました(^-^)←昨日いつも買ってるマンガの新刊がたくさん出たのに(頭M字Dとか宗像教授シリーズとか)年賀状作ってたら読むヒマがなかったので。
こういうことができるのが炊飯器料理のいいところの一つ。

できあがった煮物は大根によく味がしみてるし、角煮も柔らかくおいしくできました!
卵は色はついたけど味の浸み具合は中2㎜くらいまでかな。(このままたれと一緒にタッパにでも入れて冷蔵庫で2日もほっておけばおいしい煮卵になりそうですが、そのまま食べちゃったー)

レシピ通り15センチの大きさの大根でも十分柔らかくおいしくできると思いますが、味が濃いめが好きな人は、もう少し小さめ(15センチの縦半分をもう半分で4分の1サイズにするか、10センチを縦半分くらいかな。それ以上だともろもろに崩れちゃうと思う)の方が更に柔らかく&味が浸みまくりになるのでお薦めです。
タグ:炊飯器料理
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ごはん炊き比べ [炊飯器料理チャレンジ中]

炊飯器料理実験の番外編…というか、これぞ本来の炊飯器的実験、ごはんの炊き比べをやってみました。
いいお米が手に入ったらやってみたいと思っていたのですが、(おいしくないのを大量に炊いてもあとで困るし)ふだんはいかないスーパーにお米の3合売りパックがあったので、よし、これでやってみよう!と。
買ったのはコシヒカリの特別栽培米3合340円・・だったかな。3合で700円のもあったのですが、そんな高いお米が思ったよりおいしくなかったら…と思うと手が出せなかった(苦笑)。

ということで、
約10年物の『SANYOの圧力IH炊飯器 ECJ-BK10』(画像左) VS
新品の『MITSUBISHIの炭炊きIHジャー炊飯器 本炭釜 金麗 NJ-WS10A-N 』(右)です。
suihanki.jpg
お米が3合しかないので1.5合ずつ(ほんとはもっとたくさん炊かないと炊飯器本来の実力が出ないのかも)で。

10年近く使ってきたサンヨーのが『白米・固め』が一番好みに炊きあがるのがわかっているので、炭釜の方も同じ『白米・固め』で炊いてみることにしました。+炭釜は「もちもち」か「さっぱり」が選べるので「もちもち」の方で。

サンヨーのはスイッチ入れると「白米固め、炊飯を始めます。32分後に炊きあがります」としゃべるし、パネルに「32分後」と表示が出ます。
炭釜くんは無言で炊飯開始。炊きあがり時間も表示されず。こうやって比べるとサンヨーは親切だな〜。
実際には炭釜のほうが1分遅れで炊きあがりました。

できあがったごはんの見た目は変わらず。
香りは今の次点では古い方の勝ちかな。新しい方はお釜の匂いがごはんの香りと混ざって匂ってくるのです。これは使ってるうちに消えていくかも。

オットも呼んで、2人で釜から直接つまみぐいしまくりで味比べ(笑)。炊きたてのつまみぐいが一番おいしいよね!

オットの感想は「新しい方がご飯の粒がふっくらして旨味が閉じこめられてるような気がする。古い方はお米の粒の全体の硬さが均一じゃない感じがするけど、香りが広がるな〜」だそうです。
私はそこまで細かくはわからなかったんですが、お米の特徴的な味が出てるのは古い方のような??気が。新しい方はお米のクセがなくなってスッキリしてる?みたいな?? う〜ん、こういうのは言葉で表現するのがむずかしい。

新しい方で初めて「固め」で炊いたら発見。炭釜の方、おこげができる! これはいいかも(^-^)。古い方は炊き込みご飯以外では焦げないのです。


結論。新しい方がおいしいのはもちろんですが、古い方も頑張ってるなと。
「どっちもそれなりにおいしいかったです」。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

炊飯器で茶碗蒸し&ふろふき大根 [炊飯器料理チャレンジ中]

仕事期間に入ったので、今はまた毎日外食。しばらく料理できないので(数日前に)予定通り(笑)『炊飯器で作る茶碗蒸し』にチャレンジしてみました。
そのすぐあと(別の日)『ふろふき大根』も作ったのでその話も。

本にあったレシピの通り、どんぶりで作りました(^-^)
好きな具材を適当に切ってどんぶりに入れ↓ 白ダシと卵を混ぜて作った液を足します。
cyawan1.jpg
今回の具は、鶏モモ・エビ・ちくわ・かまぼこ・しいたけ。

ラップをしてから炊飯釜に入れて、どんぶりの6分目の位置まで周りに熱湯を張ります。
スイッチぽん!

今までの料理と違うのは、炊飯を切るタイミングが『蒸気が上がってから10分』というところです。つまり、どんな炊飯器を使っても手動でスイッチを切るのです。
今までやった煮物は全部『スイッチが自動で切れるまでほっておいて良し』な料理だったにもかかわらず、我が家の圧力IH炊飯器ではそれができないので適当に自分で時間を見計らってスイッチを切ってたわけですが、料理によっては時間が多すぎたり少なかったりして加減が難しかったです。それを考えると、この目安はわかりやすくて助かります。

三つ葉を最後に乗せて(乗せすぎた(^.^;))できあがり(^-^)↓
cyawan2.jpg

味見したオットに「こないだテレビで観た『料理ダメおばさん』の作った茶碗蒸しよりずっと茶碗蒸しらしい」と、ほめてるんだかなんだか謎なコメントをもらいました(笑)
味付け自体は市販の白だしなので、ちゃんとおいしくできてました。(出汁を自分で取らないでいいなら)こんなに簡単にできる物だとは知らなかったー >茶碗蒸し

しかし、2人前をどんぶりで一度に作っちゃうと(2つに分けて盛り直すか、取り皿を別に用意しない限りは)2人で交代で食べることになり、ちょっと食べづらかった。

今日の結論…
茶碗蒸しを炊飯器で作るメリットは、
・蒸し器を普段しまい込んでる人は、いちいち出さなくてもいい
・コンロが一口空くので、他の料理が作れる

ということくらいで、炊飯器で作ったら蒸し器よりもおいしくできる、ということでもなさそうなので、作ること自体は別に炊飯器にこだわらなくてもよさそうです。
我が家は蒸し料理のできる鍋が棚の上の方にしまってあり、出すのはともかく、でかいので洗いにくいのと完全に乾くまで待ってから(その間場所取るのでジャマくさい)また上の棚に戻すのがめんどくさいので、炊飯器で作るのいいかも、と思いました。
(・・・もしかして今回のように茶碗蒸しの器の周りに直接熱湯を張ってできるのなら、蒸し器使わないで十得鍋でもOKかも。今度やってみよう)


ふろふき大根は、お釜に3センチの厚みに切った大根を入れて(2人前で4個)、ひたひたくらいの水を足し、スイッチ入れるだけ。調味味噌も材料を全部耐熱容器に入れて、大根と一緒に入れちゃってOK。(大根を出汁で煮るレシピではないです)

大根に隠し包丁もいらず、下茹でもいらず。
30分でほこほこにやわらかく炊けてました。

これも言ってみれば単に炊飯器で茹でてるだけですが、鍋だとコンロが30分以上占領されるしずっと火の番をしてないといけないのが、(普通の)炊飯器ならスイッチ入れたらほっといていいし、コンロが他の料理に使えるし、下茹で無しで30分でできるなら鍋で作るのより早い、というのがメリットですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

炊飯器で『キャベツと挽肉の重ね煮』を作りました [炊飯器料理チャレンジ中]

炊飯器ブログが増えてきたので『炊飯器料理』カテゴリーを作って分けました。左側の「マイカテゴリー」の中から選ぶと、まとめて読めますので興味のある方はどうぞ〜。

炊飯器料理これまでのあらまし〜↓

・壊れてなかったが、10年物の炊飯器より新しい方がおいしいご飯が炊けるのだろうという好奇心に勝てず、炊飯器を新調→
・古いのを処分、あるいはしまい込んでしまうところだったが、「これで何か作れるんじゃ?」と気づき、炊飯器料理の本を買う→
・簡単そうなパンケーキを続けて3種作って、パンケーキについてはひとまず満足→
・煮込み料理にチャレンジ。最初の一品をこがしてしまい、我が家の『圧力IH炊飯器』が実は料理に向かない機種だということが発覚→
・でもやり方でなんとかなるんでは? と、その後もいろいろ実験お試し中  ←今ココ。

未来予想→
・たぶん、作ってみたい物を一通り作り終わったら炊飯器マイブームは去ると思われます。
が、その頃には意識せずふつうに鍋のように調理道具として使ってると思います。


ということで、今回は『キャベツと挽肉の重ね煮』を作ってみました。ようするに『巻いてないロールキャベツ』みたいな?

炊飯器釜に最初にベーコンを敷いて、そのあとはキャベツ・挽肉(みじん切りタマネギとナツメグ混ぜてハンバーグのタネのようにしたもの)キャベツ挽肉キャベツの順で重ね、キャベツ3層、挽肉2層の合計5層にします。
kasane1.jpg
コンソメスープの素と塩胡椒・水を入れてスイッチぽん!
今日もやっぱり炊飯器のスイッチは自動では切れず、35分くらいで手動で切りました。

できあがり。うわ〜、キャベツすごい縮んだ!
kasane2.jpg
これをひっくり返してお皿に盛ると、一番上にベーコンが乗ってて、まあまあの見栄えになるのですが、この時点で実は挽肉が部分的にまだ赤かったので、このまま鍋にあけてもうちょい煮足しました。

今日の反省点…
うちは夫婦2人ともキャベツが好きなので、レシピの倍入っててもよかった。その分挽肉少なくても良し。
キャベツが煮えすぎなのに対して、挽肉の煮え方が中途ハンパだったことも考えると、キャベツ増やすとお釜に入りきらなくなるし、鍋なら挽肉の煮え具合も見えるし、この料理はふつうに鍋でやった方がいい(大笑)

ただ、できあがった物は挽肉の部分が肉の旨味がぎゅっと閉じこめられた感じでかなりおいしくできてまして、それが炊飯器の圧力のおかげだとすると、鍋でやってもこの味は出せないかも知れません。
次回どうするか迷うところだ(^-^)




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

炊飯器で『豚スペアリブママレード煮』を作ってみました [炊飯器料理チャレンジ中]

次に炊飯器料理をするときは茶碗蒸しかジャンバラヤにしようと思っていたのですが、国産スペアリブが安売りになってたのでついつい(^-^)。(前回角煮だったので、スペアリブ煮だとカテゴリー的に同じっぽいので、炊飯器実験としては全く違うのをやろうと思ってたのだ)

料理の本だと
1.材料を全部炊飯器の釜に入れる
2.スイッチ入れて切れるまで待つ

…の、2行だけの料理なんですよ。
えええ〜すげー簡単! 角煮は「バラ肉を切る」「途中でひっくり返す」があって4行だったのだが(笑)。
スペアリブはなんでひっくり返さなくていいんだろう??? ママレード効果でほっといても全体が柔らかくなるから???

と、はてなマークを飛ばしつつ、お釜に材料を全部適当に入れました。
supea1.jpg
醤油・にんにく・しょうが・酢・水・マーマレード&スペアリブ。
・・・洋風肉料理なのにワインとか入れなくてもいいようです。酢がワインの替わり?
ママレードは2人前で肉400gに対して大さじ3〜4杯なのですが、大さじ4杯ってジャム一瓶全部なのでした。カロリー高そうだ。

『白米・ふつう』でスイッチぽん! 炊飯器様曰く「36分後に炊きあがります」だそうですが、もうだまされません(笑)
サラダを作りながら観察していると、案の定「残り10分です」の表示が出てから何分経っても「残り10分」のまま変わらず。圧力IHの水分センサー(?)がちゃんと働いているのはいいんだが、炊飯器料理の長所のはずの「おまかせ調理」が出来ないのがなんとも残念。

40分くらい経ったところで、今回も手動でスイッチを切りました。

できあがり〜〜
spea2.jpg
ちゃんと柔らかくなってたし、オレンジの風味が豚肉や醤油とマッチしていて、けっこうおいしくできました。
手間の全然かからない料理の割にはなんか高級感あるし(上の写真だと盛りつけ方がヘタなせいでそうは見えませんが)なかなかいいかも。
・・・しかし、我が家の場合、もっとおいしそうに見える食器を買った方がいいか(^.^;) このお皿、夫の実家から何かの時に借りて、そのまま返してないやつなんだった。なので私の趣味と全然違うのです(笑)


nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

炊飯器で角煮を作ってみたよ [炊飯器料理チャレンジ中]

順調に炊飯器料理のレパートリーを増やし中。
すでに自分で自覚ありますが、料理をしているというよりは炊飯器実験してる(^-^)。
知的好奇心が満たされていくようでこれはこれでなかなかいい。夫もいつもとは変わった物が食べられるので、それなりに楽しみにしてくれている(?)ようです。

ということで、今回は是非ともやってみたかった『豚の角煮』にチャレンジ。

ゆでこぼすとかあくを取るとかの下ごしらえは全くしなくて良く、たれ(今回は醤油・酒・しょうが・砂糖でやってみました)を作って豚肉と臭み取り用のネギ(梅干しでもいいらしい)をいっしょに入れてスイッチ押すだけ。
kakuni1.jpg
レシピ本だと、途中で上下をひっくり返して合計で50〜60分加熱なのですが、前述の通りうちの炊飯器は途中で蓋が開けられないので、
まず30分加熱→一度スイッチ切って蓋が開くまで待つ
→けっこう水分なくなってたので、中味ひっくり返すついでに煮卵もやっちゃえーと→たれを足して→半熟ゆで卵も入れる→もう一度スイッチぽん!
kakuni2.jpg
ここでもう30分炊くのですが、たまたま出かける用事が出来たので10分だけ加熱してあとは保温にしてみました。前回ブロッコリーを焦がしちゃったので、「おまかせ」で出かけるのはこわかったので(^.^;)

帰ってきてから試しにもう5分加熱して、一応できあがり〜。
kakuni3.jpg
味はまあまあ。もっと柔らかくていいし、もっと味がしみてると更によかったかな。
ということで、次回はちゃんと合計で60分加熱するようにして、たれを濃いめにするとよさげ。今回は原因と結果がはっきりしてるので、対策もわかりやすいな。

今回の炊飯器の弱点発見は・・・
炊飯器にけっこう角煮の匂いが移る! 予想はしてたけど、ちょっと洗ったくらいじゃとれないので久しぶりに『炊飯器のクリーニングスイッチ』が活躍しました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

炊飯器料理いろいろ実験中 [炊飯器料理チャレンジ中]

メインの仕事が終わって時間的余裕が出来たので、早速あれこれ炊飯器料理に挑戦中。
今日は『ブロッコリーの挽肉詰めトマト煮込み』をやってみましたが、これで我が家の炊飯器の問題点(弱点というか欠点)が発覚!
その話は後半で、ということでその前に・・・

道具や材料を買えたので、前回は普通に炊いた「鬼まんじゅう」の蒸しバージョンをやってみました。

まずは100均で買った鍋用蒸し皿を炊飯器にセットして、熱湯を入れます。
onima1.jpg
この上に、クッキングシートを敷いて直接「鬼まんのタネ」を流してもいいのですが、今回はちょいとお上品にアルミカップでやってみました。
上に並べて「白米クイック炊き」でスイッチぽん!
↓できあがり〜。
onima2.jpg
・・・・粉に対して芋が多すぎた〜〜〜〜(^.^;) 

味は悪くないですが、ふかした鬼まんのふわっとした感じがまったく出なかったです。
粉分が少なすぎたからなのか、炊飯器で圧力がかかったからなのかは不明。

ということで、手間等考えると「鬼まんじゅう」に関しては、普通に直接お釜にタネを入れて炊いた方がおいしくできるらしいという結論に。

↑このときに、クイック炊きだと15分くらいでスイッチが切れるはずなのに20分以上経っても切れないので、変だなーとは思ったんですよ。

で、これ↑が次の料理の失敗への伏線になったのですが・・・・

炊飯器料理の本によると、レシピの中のいくつかは料理できない炊飯器がたまに存在するということが書いてあるのですが、まさにうちの炊飯器が「それ」なのです。
例えば『途中で様子を見て、火の通りがまだだったら続けて加熱』とか『途中で材料の上下をひっくり返す』というのがあるのですが、我が家のは『圧力IH炊飯器』なので、そもそもフタが途中で開けられないのだ。
それは最初からわかってたので、そういうの以外の料理ならできるはず、と思ってたんですが、実はもう一つ大きな弱点があったのでございます。





続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

またもや炊飯器de抹茶パンケーキ [炊飯器料理チャレンジ中]

仕事が終わるまでは炊飯器料理はやめておこうと思っていたのですが、前回の鬼まんじゅうを作ったときに「あれ?これちょっといいかも」と思ったことがあったのと、どーしてもあと1種類作ってみたいパンケーキがあったので、ゆうべまた作っちゃいました。

抹茶パンケーキです。
おお!焼き色完璧! 今回は「白米・ふつう」で炊きました。
mattya1.jpg
またケーキかい! とツッコまれそうですが(笑)とにかく仕事が終わるまでちゃんとした買い物に出られないので、
1.今、家にあるもので  2.すぐできる
…となると、やっぱりこれなんですよ。寝る直前に「今から作るか」といきなり思いついても10分かからないでできるんです。
いや〜これ、ハマる。こんな太りそうな物をしょっちゅう作るようになってしまうのはやばい(苦笑)。けど、3種類作ったらパンケーキ類に関してはひとまず満足しました。

実は今日作った抹茶ケーキ、ちょっと失敗したのでそのうちリベンジはします。
mattya2.jpg
↑中もおいしそうな色だし、実際おいしかったです。抹茶ジャム(神戸のミルキージャム専門店の練乳クリームみたいなやつ)入れてみたらコクが出た。
・・・これで固いアズキが入ってさえなければなー(笑)

炊飯器料理って乾物をそのまま入れてもいいんだって。干し椎茸なんかはあらかじめ戻さなくても、いいダシがでるらしい。
↑これを拡大解釈して「それなら豆類もいけるかな?」と、試しに大納言を入れてみたのだ。そのまんま。
・・・・ダメでした〜〜〜〜(^.^;) ということで次回は豆はちゃんと甘く煮ておこう。

上に書いた「ちょっといいこと」というのは…
仕事期間中だと、後半になるに従って疲れがたまるのと睡眠も足りないので、朝起きるのがつらくなるんですよ。それが、寝る前に炊飯器のタイマーかけておくと「今日のはちゃんと焼けてるかな?」と気になって&楽しみで、すぐ起きる気になるという(^-^)

あと(自宅で座りっぱなしでする仕事をしている人に多いらしいんですが)忙しくなってくるとなぜか掃除がしたくなる→仕事から逃げたいんだけど、それじゃいけないというのがわかっているので仕事の替わりに何か建設的なことをしてしまう、というのと同じ心理で「仕事期間中で仕事しかできないはずの日に、たった10分で仕事以外のことができる(できあがった物がちゃんとした料理をしたような気分にさせてくれる)」というのが、ストレス解消に役立ってるっぽい。

ということで、来月の仕事期間中にできるような簡単料理(もちろんパンケーキ以外で)を、今の仕事が終わったら何かマスターして、材料をいろいろ買いおきしておこうと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

炊飯器で鬼まんじゅう…もどき [炊飯器料理チャレンジ中]

先日、朝ご飯用に初めて炊飯器の予約タイマー使ってりんごパンケーキを炊いてみた(笑)わけですが、私は食事用にはちょっと甘すぎかな、と思ったのです。が、オットは食事ではなくおやつだと思ってたそうで、同じ物を食べたのに「あまり甘くないな」と思ったそうだ。先入観で感想が正反対になるとはびっくり。

リンゴケーキがすんごい簡単にできたので、次は(同じようなパン系でも)もっと食事っぽいものにしよう思い、鬼まんじゅうを作ってみることにしました。…鬼饅頭もおやつでは?というツッコミは置いといて(^.^;)
(前回のブログに書いた『豚の角煮』は、現在豚肉買いに行く暇がないので仕事期間が終わってからチャレンジ予定)

今、我が家には炊飯器で蒸しパンを作れる道具(大きさのちょうどいい耐熱容器等)がないので、またリンゴケーキの時と同じように炊いてみることにしました。
ネットでレシピを検索したら、人によって全然違う! 基本の薄力粉で作る人ですら全然違うのに、ホットケーキミックスで作る人もいて、卵や牛乳、塩、砂糖全部入れる人もいれば全く入れない人もいるのです。どれが一番いいのかというよりは、どれが一番自分のイメージする鬼まんじゅうに近い物ができるレシピなのだ???

考えてもわかんないので、試しに
・ホットケーキミックスと薄力粉を半々(半々だとさめてもふっくら状態のができると書いてあった)
・粉に砂糖・塩・牛乳・卵は足さない
・さつまいもは水につけてあく抜きした後、少量の砂糖をまぶして甘みを浸透させる
…で、やってみることにしました。

ネットでみたレシピだと、さつまいもに対しての粉の量もバラバラだったので、それはもう「てきとう」に混ぜたときの「見た目」で決定(笑)。
一応、さつまいもが約250グラムで、ホットケーキミックス50g・薄力粉 60g(ちょうど最後の方だったので全部入れた)くらい。水は本当に適当で、感触で入れました。
材料を混ぜた時点での見た目は、粉分は少なくほとんどがイモ!って感じ。 

「白米・ふつう」で炊いたリンゴケーキの時のできあがりが料理本の完成見本より焼き色が濃かったので、今回は「ふつう」より炊飯時間が短めになるはずの「白米・固め」で炊いてみることにしました。
果たしてこんなんでちゃんとしたのができるのか? 明日の朝ごはんは鬼まんじゅうが食べられるのか?? 一応オットには「だめだった時の覚悟はしといて」と言ってから(笑)予約タイマー入れて就寝。

おお! なんかそれっぽい物ができあがってる!
oni1.jpg

でもひっくり返すと「鬼饅頭」というよりは「さつまいもパンケーキ」です(^-^)。
oni.jpg
焼き色もまあまあかな。

食べてみたら、わりと私のイメージに近い味の物ができてました。食感も悪くない。夫からの評価も良。よかったよかった。

まださつまいもが残ってるので、次は耐熱容器等を買ってきて、炊飯器で『蒸す』のもやってみるよー。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

炊飯器deりんごパンケーキ [炊飯器料理チャレンジ中]

新しい炊飯器を買ったので、古い方の炊飯器は予備に格下げ&引退しかけておりました。
・・・が、ふと、そーいやー炊飯器って実はいろんな料理ができたんじゃなかったっけ? と気がついて「炊飯器 料理」などで検索してみたところ、あるわあるわ、なーんだ、鍋やフライパンで作る料理のほとんどが炊飯器でも出来るのです。圧力がかかるので圧力鍋に近い使い方もできるらしい。日本人だとほとんどの人はご飯を炊くことにしか使ってないと思いますが、台湾なんかだとほんとにありとあらゆる料理を作っちゃうらしい。そんなに便利な物だったとは!

ということで俄然やる気になり、本屋でひとまず薄めの炊飯器料理の本を買ってきました。
レシピ見ると「この料理は鍋で普通に作った方がラク(簡単)そうだなー」というものも混じってましたが、全体的にいい感じです。

同じ物を作る場合に鍋に比べて何が便利かというと、スイッチ入れたらほったらかしでいい→火加減の調整がいらない&火を使わないから煮込み料理などの時につきっきりでなくてもいい等、いろいろあるのですが、私が「これが一番、鍋と違う炊飯器的使える機能なのでは?」と思ったのが予約機能。料理したくなった時やヒマな時間帯に材料仕込んでスイッチいれとけば、食べる時間に合わせて出来たてが食べられるのです。しかも、うっかり時間がずれても勝手に保温までしといてくれるのだ〜〜〜。(夏場は材料によっては予約しちゃダメだと思うが)

早速、今日の朝ご飯(お昼に食べる分)を朝の4時に仕込んでみたよ。(余談ですがうちの古い炊飯器、その時間帯に使うと「おはようございます」って言うんだが、10年使ってきて初めて聞いた(笑))
cake1.jpg
ホットケーキミックスを使ったりんごベリーパンケーキです。
見切りで買った紅玉がたくさんあったので。あと、おやつ用に買ったけどいまいちおやつに合わなかった干しぶどう他ベリー類ドライフルーツセットを使い切るチャーンス!(笑)
以上をホットケーキミックス・卵・牛乳と混ぜて、炊飯器に入れ、予約スイッチ入れて就寝。

時間通りにできあがり〜↓
cake2.jpg

油全く使ってないのに、内釜のコーティングのおかげできれいにはずれ、ひっくり返すとこんな感じ↓でちゃんとおいしそうに焼けてます。
cake3.jpg

厚いホットケーキでも、中までちゃんと火が通るのがフライパンよりいいかも。
cake4.jpg

わからないのが、うちの炊飯器だと「玄米コース」「カレー用ごはんコース」など10パターンくらいコースがあるんだが、どれがどの料理に適しているのか、ということ。例えばカレーをこれで煮ようと思ったとき、どのコースに合わせるのが一番おいしくできるんだろう?
今日のパンケーキは「白米かたさ普通コース」でしたが、もしかしたら他のコースの方がよかったのかもしれないし。う〜ん。
しばらくはいろいろ実験してみるしかないか。

我が家には圧力鍋がないので、今まで作ってみようとすら思わなかった「豚の角煮」に、次回はチャレンジしようと思ってます。

もひとつ余談。しゃべる炊飯器様はどんな料理を作っても、できあがると「ごはんが炊きあがりました」って言うのでした(^-^)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | 次の10件 炊飯器料理チャレンジ中 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。